こんにちはJONです。
上手くいかないこと続きで気持ちが落ちてしまっているあなた。
大丈夫ですか?
人生は山あり谷ありが当たり前です。
長い人生、時には上手くいかないことだってあるもんなんです。
ですので、あまり気落ちし過ぎないようにしましょう。
必ず好転する時が来ます!
上手くいかない状態がずっと続くということもありえません!
ですので、今はちょこっとだけ耐えていきましょう(;^ω^)
また、人生を上手く生きていくためには、ストレスの少ない人間関係や環境をつくっていく必要があると考えています
では、そうなるにはどうしたら良いか?
それは、自分の考え方をどれだけ柔軟にできるかどうかだと思います。
相手を変えようとするのではなく、自分をいかに柔軟に変革していけるかどうかです。
それが上手くできるようになれば、どこにいようが、誰といようが、人生を上手く生きていくことができるようになっていくでしょう( ´∀` )
そうなれるように柔軟な考え方を身に着けていきましょう。
ということで今回は、人生を上手く生きていく柔軟性を身に着けていくために、私が大切だと思うポイントを5つ紹介したいと思います。
是非、参考にしてみてください。
他人と自分を比べ落ち込まない。
この世の中に同じ人は2人といません。
誰もがオンリーワンな存在です。
どんな人でもその人の人生ドラマを自分らしく生きていけばいいのだと思います。
それだけで十分素晴らしいと思います。
なのに、なぜか人は他人と自分を比べたがります。
恐らく比べることで安心感を得たいということと、自分の立ち位置が他人とズレていないかの確認をしたいということからくる行動ではないかと思います(;^ω^)
確かに他人と自分の優劣を比べ、自分の方が優っていれば少なからず安心感を得られることはできるでしょう。
でも逆に劣っていれば、不安感に苛まれてしまう可能性だってあると思います。
そういった意味では、この比べるといった行為はいかがなものかと感じます(;^ω^)
※自分が落ち込みやすい性格であるという人は、極力比べないほうがいいかもしれません(;^ω^)
※逆に比べることをプラスに捉え、飛躍のためのバネにできる人は比べて士気を高めていけば良いでしょう。
※他人と自分を比べてマイナスに捉え落ち込むようなことだけはやめましょう!
自分を飾りすぎない。
自分を飾りすぎると疲れるだけです(;^ω^)
やっぱり人生は自分に正直に生きていきたいものです。
※そうでないときっといつか後悔すると思うからです(;^ω^)
人との付き合いにおいて、時には自分を押し殺してでも相手を立てるということは大切だと思います。
ですが、それが毎回ともなると疲れてしまうだけです。
そうならないためにも、自分を飾りすぎないようにしていきましょう( ´∀` )
※自分を飾らないと付き合えないような人間関係は偽物です!
※自然体で自分らしく生きていける環境に変えていきましょう( ´∀` )
柔軟に視点・見方を変えてみる。
物事はひとつの角度からだけではなく、時には違った角度からも判断していくということは大切です。
なぜならば、ひとつの角度からだけでは判断を誤ってしまうことがあるからなんです。
例えば山の頂上から街を見下ろすのと、山のふもとで街を見るのとでは見え方が全然違うと思います。
同じ街を見るにしても見る場所によって見え方が変わるんです。
それと同じで視点・見方を変えてみるということは大切なんです。
そもそも上手くやろうとしない。
そもそも上手くやる必要なんてないのかもしれません(;^ω^)
人生は何のためにあるのか?
上手くやるためにあるのか?
そんな風に物事をちょっと深く考えてみると上手くやることだけが答えではないと感じてくると思います。
人間というものは、そもそも不完全な生き物です。
上手くできる時もあればできない時だってあります。
それが普通なんです。
むしろ上手くできない時の方が多くいくらいです。
上手くいかなくて当たり前だと思って、大船に乗ったつもりで自分の人生の舵を取っていきましょう( ´∀` )
※それが、気づけば自然と上手くいくようになっているのかもしれません( ´∀` )
表面ではなく内面を重視していく。
人は見かけによらないとはよく言ったものです。
ですので人を判断していくとき、表面だけを見て判断するようであれば、きっと人の神髄というものを見抜くことはできないでしょう(;^ω^)
例えて言えば、木は、表面に出ている幹・枝・葉の部分が素晴らしいのではなく、実は土に埋もれている根がたくましいからこそ成り立っている。
これと同じでやっぱり人間も表で見える部分ではなく見えない内面が大切だということです。
見えない部分【心】が立派だからこそ、表面も素晴らしいものになっていくということなんです。
※自身の内面を磨きましょう( ´∀` )
まとめ
いかがでしたでしょうか?
冒頭にも言いましたが、人生を上手く生きていくためには、自分自身を柔軟に変革させていくということが一番重要なんです。
そして、それを身に着けていくためにはそれ相応の考え方を養っていかなければいけないということなんです。
いつも上手くやっているように見える人というのは、実は陰でものすごく努力している人なのかもしれません。
過去にいろんな辛い思いを乗り越えてきた人なのかもしれません。
上手く生きていくというのは、表面的なことがフォーカスされがちですが、実は見えない部分の生き方・考え方・心といったものがとても重要だったんだということです。
それがあって、はじめて周りからも一目置かれるような人になっていた。
上手く生きているように見える人になっていた。
ということを理解していきましょう。
あなたもそうなれるように、自身の内面を磨き、そして柔軟性を身に着けていけるような人になってください( ´∀` )
最後まで読んでいただきありがとうございました。