こんにちはJONです。
今まさに、結婚をしようと考えているあなた。
人生において一番素晴らしい瞬間を迎えていますね( ´∀` )
これからもお互いを大切にし合って幸せになってください( ´∀` )
と、その前にひとつだけ確認させていただきたいことがあります。
それは、結婚というものはゴールではなくスタートだということです。
言われなくてもわかっているとは思いますが、結婚生活というものは非常に長いです。
これからは、今までとは違い、いろんな場面において変化します。
当然周りの目も変わりますし責任もついて回ります。
ですので、結婚する前に改めて夫婦になるとはどういうことかということを理解しておくようにしましょう。
ということで今回は、これから結婚されるあなたに、カップルと夫婦の違いというものについてご紹介させていただきます。
是非参考にしていただき、これからの素晴らしい夫婦生活を謳歌していってください( ´∀` )
カップルと夫婦の違いについて10選紹介します
不安と戦うのがカップル、不満と向き合うのが夫婦
カップルは口約束と同じです。
そういった意味では不安定な関係と言えます。
言い方は悪いかもですが、たとえ何人と付き合おうが法的に罰せられることはありません(;^ω^)
※人間性は疑われるとは思いますが・・・(;^ω^)
※カップルは不安定ではありますが、その反面自由ではあります。
逆に夫婦は法的に縛られています。
ですので、そういった意味では不安定ではないと言えます。
※勝手に不貞を行えば、当然罰せられることになります(;^ω^)
夫婦は縛られている分、仲が悪くなったりすると不満が溜まったりします(;^ω^)
その不満とどう向き合って夫婦仲良くしていくのかが課題です(;^ω^)
ときめきをくれる関係がカップル、信頼と安心をくれる関係が夫婦
カップルはときめきがあります( ´∀` )
付き合いたての頃なんて最高かもしれません( ´∀` )
長く付き合えばときめきも薄くなりますが、でも、夫婦よりはときめけるのではないかと思います。
※このときめきというものは、いくつになっても素晴らしいものです( ´∀` )
逆に夫婦は、ときめきというものは無くなっていきます。
でもその反面、信頼感や安心感というものが膨らんでいくようになります。
※幸せは気づいたらそこにある感じです( ´∀` )
この大きなものを手に入れることができるという意味では、ときめきが薄らいでもしょうがないかなとは思います(;^ω^)
自由な関係なのがカップル、運命共同体なのが夫婦
カップルは自分たちの意思だけで付き合ったり分かれたりできます。
そういった意味では自由です。
自分たちのモラル・約束ごと以外は、なんの束縛もありません。
ですで自由恋愛でもあると言えます。
逆に夫婦は自分たちの意思だけで簡単に分かれられません。
夫婦には責任というものが常について回っているんです(;^ω^)
そういった意味では自由がないと言えます。
まさしく運命共同体です(;^ω^)
夢を見るのがカップル、現実を見るのが夫婦
カップルは楽しいことだけを考え、何のしがらみも気にしなくてもOKです。
ですので、夢ばかりが膨らんでいくものです( ´∀` )
それはそれで人生楽しくなりますから良いと思います( ´∀` )
逆に夫婦は自分たちだけというわけにはいかない部分が出てきます。
そして現実的に生活をしていかなければいけなくなります。
綺麗ごとは言っていられなくなるんです(;^ω^)
自分のために働くのがカップル、家族のために働くのが夫婦
カップルは、相手を養う責任はありません。
ですので、基本は自分のためだけに働けばいいと思います( ´∀` )
自分で働いたお金を自分の好きなことに費やしていってもOKです。
逆に夫婦は、働いたお金は夫婦の共有財産となります。
また、自分のお金は自分のお金ではありません。
夫婦のお金、家族のお金となります。
他人なのがカップル、他人と思いたくなるのが夫婦
カップルは、法的に言えば籍が入っていませんので他人となります。
ただ、心の在り方は法的なことだけでは測れないこともあります。
他人とはいえ、夫婦よりも固い絆のカップルはたくさんいたりします。
逆に夫婦は法的には家族です。
他人ではありません。
ですのでカップルよりは他人ではないはずです。
ですが、これも心の在り方で言えばカップルよりも他人行儀の夫婦がいたりします(;^ω^)
また、カップルよりも絆が崩れている夫婦もいます(;^ω^)
いつの間にかお互いの存在を当たり前と思ってしまい、結果的に近すぎて遠い関係になったんだと思います(;^ω^)
夫婦になったのなら、できればそうならないように気を付けていきたいものです。
見て見ぬふりをするのがカップル、欠点を受け入れるのが夫婦
カップルは、たとえ相手と価値観や人間性など違う部分が多かったとしても、一緒にいる時だけ楽しければ、それはそれで何とかなっていくかもしれません。
そういった意味では、相手の嫌なところを見て見ぬ振りができます。
でも夫婦は、そういうわけにはいきません。
ひとつ屋根の下ずっと一緒に暮らしていくわけです。
最初は我慢できても、相手とあまりにも違う部分が多かったりすると我慢が爆発します。
やっぱりお互いよく話し合って一つひとつ乗り越えていくしかないと思います(;^ω^)
快楽を求めるのがカップル、忍耐を求められるのが夫婦
カップルは今が楽しければそれでいい。
お互いの快楽だけを求めても成り立ちます( ´∀` )
いろんなしがらみ、責任なんて考えなくても全然大丈夫です。
でも、夫婦は違います。
快楽もありますが、やっぱり時には我慢するということが大事です。
自分の勝手な思いだけで相手を振り回すようなことはできません。
相手しか見えないのがカップル、同じ方向を見るのが夫婦
カップルはあ互いを見つめ合っています(;^ω^)
じゃれ合っています(;^ω^)
本当にバカップルです(;^ω^)
そんなのがいつまでも続くわけがありません。
でも羨ましい限りです(;^ω^)
夫婦は、お互い向かい合うのではなく、人生という道を同じ方向を向いて歩んでいけるかが重要です。
これができていない夫婦はヤバいです(;^ω^)
幸せ気分を味わうのがカップル、幸せを見いだすのが夫婦
カップルは、将来を夢見て、良い事だけが頭の中を埋め尽くすものです(;^ω^)
それはまさしく、恋は盲目です(;^ω^)
ですので、難しいことは後に回し時を過ごせます。
その時だけは幸せな気分を味わえるものです。
でも夫婦はそういうわけにはいきません。
盲目ではいられないんです(;^ω^)
法的に縛られるているため、責任やしがらみというものがあります(;^ω^)
そういった意味では大変だと感じると思います。
ですが、その分固い絆に結ばれます。
夫婦は良くも悪くも運命共同体になれるんです。
※現実生活の中でいろんなことを共に乗り越えていければ、本当の意味での幸せが芽生えていくでしょう( ´∀` )
まとめ
いかがでしたでしょうか?
カップルと夫婦の違い、参考になりましたでしょうか?
冒頭にも言いましたが、結婚というのはゴールではなくスタートです。
日本の離婚率というものは約35%前後と言われております。
これは、夫婦の3組に1組が離婚しているということになります。
このデータからもわかるように、やっぱり結婚というものはゴールではなくスタートだということなんです。
改めてカップルと夫婦の違いというものを熟知し、お互いをいつまでも変わらず大切にしていく。
そして素晴らしい夫婦生活を送っていけるようになれればいいですよね。
※夫婦というものは、互いに歩み寄ることでしか続かないものなのかもしれません。
最後まで読んでいただきありがとうございました。