こんにちはJONです。
自分の気持ちを上手く伝えることができず、苦い経験をしたことってありませんか?
長い人生において、時に、自分ではきちんと伝えたつもりでも、相手の捉え方が全然違ったりして揉めたり変な空気になってしまうなんてことがあったりすると思います(;^ω^)
自分の気持ちを伝えていくというのは、案外難しいものですよね(;^ω^)
相手に何かを伝える時は、できるだけ誤解のないように自分の気持ちや伝えたい要点をきちんと整理してから伝えていくようにしましょう( ´∀` )
ということで今回は、伝える力をアップさせるために大切なポイントを6つ紹介していきたいと思います。
【伝える力をアップさせるために】大切なポイントを6つ紹介
言いにくい事こそ早く伝える
言いにくい事ほど、実は重要で緊急性もあり大切な内容が多いかもしれません。
今伝えなければ大きな問題へと発展してしまうようなこともあると思います。
そういう時はやっぱり、何を差し置いてでも直ぐに伝えいかなければいけないと思います。
ではそういった時、言いにくい事を思い切って伝えるにはどうしたら良いでしょうか?
それはもう勇気しかありません(;^ω^)
強い気持ちを奮い起こし、勇気をもってしっかりと伝えていくように心がけていきましょう。
※言いにくい事を伝える時の切り出しとして、
・大変申し上げにくいのですが ・失礼かとは思いますが ・私が間違っているかもしれませんが
みたいなところから柔らかく始めるのも良いかもしれません(;^ω^)
※とはいえ、そんな小手先のことよりも、しっかり腹をくくって勇気をもって伝えていくようにしていきましょう(;^ω^)
言い忘れしないようにリストアップする
相手に大事なことを伝えていくときは、きちんと事前準備をしておくようにしましょう。
重要なことであればあるほど、事前準備の重要性は高くなります。
事前準備を的確にしておければ、相手に伝える前に目的を達成したみたいな感覚になれたりもします。
ですので、まずは伝えていきたいことを箇条書きにリストアップし、模擬的にどのように伝えていけばいのかなどのシュミレーションをしておくと良いでしょう。
【こう言ったら、こう切り返してくるのではないか】などです。
※事前準備を怠ると、予期せぬ悪い展開になっていくこともありますので要注意!
※そうならないためにも伝える内容をリストアップし事前準備はしっかりとしておくようにしましょう。
明瞭に手短に、前置きは省略する
伝える内容は端的に手短にまとめていく方が的を捉えやすくなると思います。
シビアで難しい内容であればあるほど、できるだけ長丁場にならないようにしていく方が得策だと思います。
長丁場になれば、体力や精神力も奪われてしまいます。
そうなると悪い展開になってしまうことだってあり得ます(;^ω^)
※そうならないためにも、要点をまとめ、端的・手短に伝えていけるようにしていきましょう( ´∀` )
伝える前に感情の整理をする
とくに揉め事などの内容を伝えていく場合は、感情的になってしまった方が負けかもしれません。
感情的になってしまうと、伝えなければいけない内容の趣旨が大きくぶれてしまう可能性があります。
その結果、話の展開が悪い方向へ行ってしまうなんてこともよくある話です。
そうならないためにも、自分の気持ちというものはきちんとコントロールし、冷静な伝え方を心がけていきましょう。
相手の言葉を使って理解を深める
相手との対話の中で、まずはこちらが伝えるという前に相手の話を聞いてあげるという姿勢も大切かもしれません。
それによって、もしかしたら今回相手に伝えたい内容の話が相手の口から出てくるかもしれません。
そうなればこっちのものです( ´∀` )
相手の言葉に便乗して、上手く気持ちを乗せながらこちらの言いたいことをやんわり伝えていければ、それはそれで良い展開へと持ち込みやすくなっていくでしょう( ´∀` )
※相手の言葉を上手く使って理解を深めていきましょう( ´∀` )
ミスの報告といったマイナス表現はプラスの情報を加える
失敗などを伝える時は、事実をありのままに伝えるとうことは大切です。
その素直さが、良い方向に行ったりするものです。
とくに一生懸命やって失敗してしまったような内容であれば、ピンチはチャンス的な発想の転換でそれはそれでプラス要因になっていくと思います( ´∀` )
※ただ、人によっては【頑張っているのは当たり前だろ!】なんて冷たくあしらう人もいたりしますので、そこらへんは要注意です(;^ω^)
私的には、失敗は成功のもと的なプラス思考ですので、気にせず、堂々と素直に伝えいけば良いと思います( ´∀` )
※その姿勢が、周りの人を勇気づけるかもしれません( ´∀` )
まとめ
いかがでしたでしょうか?
相手に思いを伝えていくというのは、状況によっては難しい一面があったりします。
だからこそ、逆に面白いと感じる部分もあったりするものです。
伝え方ひとつ、捉え方ひとつで、簡単にどんは風にも変わってしまうんですから(;^ω^)
言葉というのは本当に難しくもあり、大切なものです。
どんな時であっても言い方や伝え方というのは、やっぱり相手の身になって、相手の立場に立って発していけるようになっていきたいものです。
自分が言われて嫌なことや、嫌な空気感を相手に与えるような人間にはなりたくないものです。
そうなれるようにお互い、人間としてさらに成長していきましょうね( ´∀` )
最後まで読んでいただきありがとうございました。