こんにちはJONです。
突然ですが、あなたは自分らしく生きていますか?
周りに流されて愚痴ってばかりいませんか?
人生は1度しかありません。
1度しかない人生であるのならば、人に左右され終わってしまうような人生は嫌ですよね(;^ω^)
では、そうならないためにはどうしていけば良いのか?
やはり、自分らしく生きていくということが大切なんだと思います。
自分らしく生きていくとはどういうことなのか?
パッと答えられる人もいるかもしれませんが、改めて言われると、考えてしまう人も少なくないと思います。
自分らしくというのは、簡単にいってしまうと、ありのままの自分で、無理なく自然体でいられることではないかと私は思います。
あなたはどう思いますか?
※ここで、自分らしさというものについて、少しだけ深堀してみたいと思います。
自分らしさについて
【自分らしさ】という言葉の意味は、【自分の価値観を大切にして自然体で言動が行えること】という意味。
【らしさ】とは、それ自体の特徴をよく表している状態。
その【らしさ】に【自分】がついて、【自分の特徴がよく表れているという状態】ということみたいです。
先ほども言いましたが、
私が思う【自分らしさ】とは、ありのままの自分で、自然体な形で、無理なく自己表現ができる状態ではないかと思います。
それによって、【自分の価値を最大限に発揮することができる】のだと思います。
人は皆、それぞれの人生において、必ずその人にしか成しえることができない使命というものがあります。その使命に気づいたとき、はじめて自分らしくなっていけるのだと思います。
それによって、自分の人生を大きく光り輝かせることができるのだと思います。
それではここからは、自分らしく生きていくために大切だと思うことを5つ紹介していきたいと思思います。
【自分らしく生きていくために】大切と思うことを5つ紹介します
【自分に素直になる】嫌いなことは嫌いと、きちんと言えるようになる
嫌いなことは嫌いと言える気持ちは大切です。
無理をする必要はないのですから。
だけど、ひとつ言っておきたいのが、筋が通っていなければダメということです。
自分に素直になるというのと、わがままになるということは違います。
周りに迷惑をかけるようなことでは論外です。
本当の意味での素直とは、1人の人間の素直な姿勢、言動、振る舞いによって、周りの人をも幸せな気持ちにさせることができるものであると思います。
そこを勘違いしないようにしましょう。
※嫌いなことは嫌いと主張すればいいと思います。
※がしかし、言い方や、伝えかた等は注意していきましょう。
【人に左右されない】常識や世間体に縛られ、周りの反応ばかりを気にするようではいけない
日本人の気質なのかなんなのかわかりませんが、周りと違った行動をすると、白い目で見られたり、こいつはダメな奴だとレッテルを貼られてしまうような風潮がよくあります(;^ω^)
他人に迷惑をかけるようなことをしているのであればいけないと思いますが、そうでないのであれば、それはその人の自由ではないかと思います。
世間体というか、周りとの比較というか、そんなことばかりを重視していくような人生だとしたら、それはあまりにも小さすぎます(;^ω^)
人生は一度しかないわけですし、極論を言うと、最終的にはみんな死んでいなくなるわけです(;^ω^)
そういった意味でも、周りの意見を参考にするのは大切だとは思いますが、あくまでも自分の人生を、他人に左右されるようなものであってはいけないと思います。
他人に左右されたとしても、それはその他人のせいではありません。
あなたのせいです。なぜかというとあなたの人生ですから(;^ω^)
他人はあなたの人生の責任まで取ってはくれないのですから(;^ω^)
※ということで、人に左右されて、小さくまとまった人生にならないようにしていきましょう。
【自分を大切にする】決して自分自身を否定してはいけない
自分を大切にするということは、自分の家族や大切な人を、大事にするということに直結します。
人は、自分がいっぱいいっぱいで周りが見えなくなってしまうと、こういった一番大切な部分が見えなくなってしまうものです。
ですので、そうならないように注意してください。
そして、自分を必ず大切にしてください。
絶対に自分を否定したりするのはやめてください。
※自分を認めてあげるようにしていきましょう。
【生きる指針を持つ】心から望んでいることを明確にし、本当の意味での幸せというものをつかんでいく
生きる指針を持つということはどういうことなのか?
それは、人生において、信じるものがあるかどうかです。
宗教・哲学的なことです。
人は1人では生きていけません。
1人で生きている人は誰もいません。
知らず知らずに必ず誰かの支えによって生かされているのです。
人は、いろんな人に影響されながら自分というものが出来上がっていきます。
どんな人に影響され自分というものが出来上がっていくのか?
これは、人生において一番重要なことなのかもしれません。
日本は、戦後75年以上たち、先人たちのおかげで平和を保つことができています。
ですので、戦争を知らない私たちにとっては、死というものは身近にありません。
本当に感謝です。
ですが、現代の日本の風潮は、そんな感謝の気持ちすら薄らいでいるのではないかと感じます。
いわゆる平和ボケしているんだと思います。
この平和ボケのせいで、色んな別の問題が増えてきていると感じます。
例えば、年間を通しての自殺者や孤独死といった人の数が増えていることや、
精神的な病気を患いやすい構図が進行している等々です。
こういった部分は、なかなかと表では見えづらいため、知らず知らずのうちに、陰でじわりじわりと侵略してきています。
気づいたら、こんなに増えているのかって感じです。
そういった意味では非常に危機感を感じます。
これからは、個の心の成長というものが求められる時代になっていくと思います。
そういった意味で、自分の生きる指針というものがは重要になっていくと思います。
※尊敬できる人、尊敬できる考え、生き方というものを求めていきましょう。
※そして、その上で自分らしさを磨いていきましょう。
【失敗を恐れない】挑戦していくということを大切にする
一番の失敗は、挑戦しないことだ!
と、誰かが言っていました。
会社で、ほとんど失敗しない人もいれば、よく失敗をしている人がいます。
会社というものは、それぞれ部署や担当によって役割が違ったりして、仕事の量や難易度も違います。
全部とは言いませんが、少なくとも私の周りでは、失敗しない人というのは素晴らしいとは思う反面、いつも安全圏の殻に身を置いての仕事しかしていないような人が多いと感じています。
逆に、よく失敗をしている人は、段取りが悪いということもありますが、私の周りの場合ですと、その人は、いつも挑戦ばかりしているようなイメージです(;^ω^)
そういう人は、リスクをはってでも、仕事を獲得しようと果敢に挑戦していますので、失敗も多くなるんだと思います。
※どちらがいいとは言えない部分もありますが、私的には、後者の人のほうが好きです。
これも、双方の自分らしさなのかもしれません(;^ω^)
※どうせなら、失敗を恐れず、挑戦できる人になり、その上で自分らしさを更に高めていきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
自分らしく生きるというのは、周りに迷惑をかけたり、わがままに振舞っていくということではありません。
自分らしさというものは、その人その人の人間的成長と共に、さらに高みに変化していくものであってもいいとも思います。
その逆ではだめですが・・・(;^ω^)
自分らしさを良い方向へ変化させ、そして更なる高みを目指していくためには、
・自分に素直になる ・人に左右されない ・自分を大切にする ・生きる指針を持つ ・失敗を恐れない
この5つを大切していきましょう!
そして人生、自分らしく、楽しく謳歌していきましょう( ´∀` )
最後まで読んでいただきありがとうございました。