こんにちはJONです。
今日はメンタル・気持ちを安定させていく方法について話したいと思います。
まず、人は、あるものが不足すると体に悪い影響を及ぼしてしまいます。
そのあるものとは、脳内で分泌されるセロトニンです。
これは、心と体のバランスを調整することができるホルモンです。
それが不足すると、気持ちが憂鬱になったり、イライラしたり、不安定になりやすくなります。
そしてその影響で、体も不健康になっていきます。
では、そのセロトニンを分泌されやすくしていくには、どうすればいいのか?
それは生活の習慣、リズムを大切にしていくということです。
今回は、その習慣・方法について4つ紹介していきたいと思います。
【気持ちを安定させるために】大切な方法を4つ紹介
毎朝、朝日を浴びる習慣をつけていく
毎朝起きたら、すぐにカーテンを開け、朝日を浴びるようにしましょう。
セロトニンは太陽光の刺激によって分泌されます。
ですので、人間にとって朝日を浴びるということは非常に大切なんです。
出来れば、朝に外に出て20分くらい散歩するなんてことが習慣付けられたら尚いいと思います。
是非、挑戦してみましょう( ´∀` )
リズムをとったり、運動をする習慣をつけていく
毎日、ウォーキングや体操、何かしら体を動かし有酸素運動をしていくことは大切です。
そして、うたを歌ったり、音楽を聴いたりしてリズムをとっていくことも大切です。
ガムやグミなど噛み、口の筋肉をリズムよく動かしていくこともよいでしょう。
とにかくそう言ったことを毎日続けると、自然と心と体が軽くなっていきます。
それはまさしくセロトニンが分泌されている証拠だと思います( ´∀` )
是非、挑戦してみましょう( ´∀` )
睡眠を長めにとれるようにしていく
これは、人によっては簡単そうで人によっては難しいことです。
仕事や学校など、忙しく活動している人も少なくないと思います。
でも、忙しい中でも、睡眠をとっていくということは大切です。
毎日、3時間~5時間ほどの睡眠しかとれていない人は要注意かもしれません。
連続して睡眠をとることができればよいのですが、昼寝や仮眠など、こまめに睡眠をとる時間を作っていくことは大切です。
睡眠は長めにとるようにしていきましょう。
触れ合いの時間を持つ習慣をつけていく
親しい人との雑談・対話など、心のふれあいはとても大切です。
やはり、志村けんさんも気の合う人を自分の身近に置くようにしていたとのことでした。
人は、合う合わないがあるものです。
恰好をつけずに、ありのままの自分を受け入れてくれる人間関係を1人でも多く作っていきましょう( ´∀` )
また、手や肩をマッサージしてもらうなどのスキンシップによって人と触れ合うことも大切です。
ペットを飼って触れ合い、そして自然と癒されていくというのも非常にいいと思います。
とにかく、命と命のふれあいが大切です( ´∀` )
まとめ
いかがでしたでしょうか?
セロトニンは貯めることができないので、この3つの習慣を毎日続けることが大切です。
そして、毎日セロトニンを分泌させやすくしていけるようにしていきましょう( ´∀` )
最後に私事ですが、
私は長年、軽度ではありますがパニック障害を患っています。
私の場合は、環境の変化や疲れによってだと思いますが、過呼吸発作を誘発してしまう体になっています。
ですので、今は薬を、毎晩1錠飲むようにしています。
この薬は、セロトニンを分泌させやすくする薬だと思います。
私のように習慣だけでは改善できないという場合は、病院にいって薬を処方してもらうというのおありだと思います。
やり方は人それぞれです。
自分のできるところからで全然構いません。
まずは、一歩ずつ行動していきましょう。
そうすればやがて、気持ちが楽になっていき、人生を楽しく生きることができるようになると思います( ´∀` )
最後まで読んでいただきありがとうございました。