こんにちはJONです。
いつも人とぶつかってしまうあなた。
なぜそうなってしまうんでしょうね(;^ω^)
それは、もしかしたら自分の意見だけを押し通そうとして、相手の話を聴くことをおろそかにしているのかもしれませんね(;^ω^)
もしあなたが、人との関係を良くしていきたい、信頼を得たいと思っているのであれば、これからは話すばかりではなく、聴く事を大切にしてみてはいかがでしょうか( ´∀` )
という事で今回は、聴くことのメリットを5つ紹介したいと思います。
【自分のために聴き上手になる!】聴くことのメリットを5つ紹介!
聴けば情報が入る
まずは、相手の話を聴くということを大切にしていきましょう。
そうすれば自ずと相手の考えが分かるようになると思います。
相手が何を感じ、どう思っているのか等々の情報収集もできます。
そうすれば、あなたがどう動いていけばいいかがわかりやすくなります。
聴くことで仲良くなれる
聴くことで、あなたと相手との共通点を見つけることが出来ます。
人は、自分と似た人を好きになる傾向がありますので、共通点が見つかることで仲良くなれます。
まずは、相手の話を優先させ、仲良くなりましょう( ´∀` )
相手を満足させることができる
人は話を聴いてもらうと安心感や自尊心が満たされます。
人は話すことによって癒されます。
ストレスも発散されます。
話を聴いてくれる人には好感を抱きます。
ただ話を聴いてあげるだけであなたの株はグッと上がること間違いなしです( ´∀` )
聴けば知識が増える
聴けば幅広い知識を得ることができます。
もしかしたら、意外な発見があるかもしれません( ´∀` )
相手は、自分が経験できないことを経験しています。
そういった話を聴けるだけで得します( ´∀` )
相手の知識を自分のものにしていきましょう( ´∀` )
人間としての度量が増す!
相手の話を聴ける人になれれば、あなたは人間として大きく成長できているでしょう。
なぜならば、話すよりも聴くことの方が難しいと思うからです。
人は、まずは自分の思いや考えを押し通したいと思ってしまいがちなんです。
なんだかんだ言ってわがままになりがちなんです。
でも、そういった自分が少しでも成長できれば、見える景色も変わってきます( ´∀` )
相手の話を聴いてあげられるという事は、簡単そうで難しい事です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
聴くことのメリットはたくさんあります。
聴くのを7割、話すのは3割くらいにした方がいいのかもしれませんね。
とは言え、偉そうに言っている私も、状況によって聴けるときと、心に余裕がなく聴けなかったりしている時とあります(;^ω^)
でも、やっぱり後々、冷静に総じて思い返してみると、【あ~、ちゃんと話を聴いてあげればよかったな~】なんて後悔してしまう事の方が多いです(;^ω^)
ですので、やはり、人に対して後悔しないように生きていきたいものです。
あなたも是非、人の声を聴ける人間になれるときっと幸せになれますよ( ´∀` )
自分に挑戦してみてくださいね( ´∀` )
最後まで読んでいただきありがとうございました。