こんにちはJONです。
ボーナスが減らされ、仕事のモチベーションが下がってしまったあなた。
大丈夫ですか? (;^ω^)
サラリーマンの給料やボーナスは、自分で決めることはできません。
それはあなたの成果に関わらず経営者のさじ加減で決まります。
経営者の好き嫌いというか、偏った感覚というか、そういったものにすごく左右され決定されてしまうものなんです(;^ω^)
ですので今回のように、頑張って成果を出し、ある程度の額面を期待しても無駄なんです(;^ω^)
その額面を大きく下回っていたりなんかしたら、ものすごく気落ちしてやる気が失せるだけです(;^ω^)
残念ですが、これについての改善策はなかなか難しいです。
極論、納得が出来なければ会社を辞めるしかないです。
どこまで行ってもあなたは経営者の手の中でしかないんです(;^ω^)
ですので、会社勤めしている以上は、経営者の采配に従いましょう。
逆恨みするようなことは絶対に避け、冷静になっていく事を心がけましょう。
とはいえ、今回の件はいい機会でもありますので、今後の自分の人生の為には、会社というものに対しての見方を少しドライに考えていけるようにはしてきましょう。
会社とあなたは、所詮、雇う側と雇われる側という関係性です。
ここに義理人情はなくてもいいと思います。
なぜかというと、雇う側と雇われる側とでは、どこまで行っても分かり合えない縮図があるからなんです。
改めてそういった事も理解できるようにしていきましょう。
という事で、今回は会社の中でモチベーションが下がってしまった時の対処法を5つ紹介していきたいと思います。
無理をするのはもうやめる!
会社の中で無理をしすぎるのはもうやめましょう( ´∀` )
それは、行動的な部分だけではなく気持ち的な部分も含めての事です。
責任職であるあなたは誰よりも意識が高く頑張っていて成果も確実に出しています。
それは本当に素晴らしい事ですし周りの人たちも認めています( ´∀` )
ですが、それに直結してきちんと評価され見合った報酬を得ているかと言ったらそうではないと思います(;^ω^)
所詮サラリーマンなんですから(;^ω^)
そこはドライに扱われます(;^ω^)
なんだかんだいってもあなたは経営者ではないんです。
雇われの身なんです(;^ω^)
いくら売上・利益を出せたとしても、その采配を握っているのはどこまで行っても経営者です。
であるならば、気持ちが落ち込んでいるときぐらい無責任になってしまっても良いと思いますよ( ´∀` )
あなたが受け持っている部署の業績は黒字を出しているわけなんですから。
世の中所詮お金的な部分はあります(;^ω^)
ですので、もう無理をするのはやめにしましょう。
気楽にいきましょう( ´∀` )
ひたすら単純作業をする!
とにかく何も考えず無の境地でひたすら単純作業を行う。
時にはこういったことも大切です( ´∀` )
採算も何もかも忘れて、ひたすら単純作業( ´∀` )
これは意外とストレスの発散にもなっているんじゃないかと勝手に思っています。
是非あなたも試してみてください( ´∀` )
好きなことに没頭する!
私は音楽が好きですので、嫌なことがあったりするとイヤホンをつけて結構大きな音で音楽を聴いたりしています( ´∀` )
※静かな音楽を聴くときもありますが・・・(;^ω^)
私の場合は音楽ですが、人によってはヨガであったり、スポーツであったり、ウォーキングであったり読書であったりと様々だと思います。
これはあなたの好きな事でいいです( ´∀` )
何も考えず、好きなことに没頭し現実逃避しちゃいましょう( ´∀` )
モチベーションをなくした原因を知る
一通り現実逃避などをして少しずつ気持ちが持ち返してきたら、
つぎは、改めて今回モチベーションが下がってしまった原因(ボーナスが下がった原因)を考え直してみましょう( ´∀` )
なぜそうなってしまったのか ?
この根本原因と向き合って、原因の本質を浮き彫りにし自分自身に落とし込んでいきましょう。
※原因はあなたにはないかもしれないです。そもそもサラリーマンという事で年齢と共に会社からの期待度が下がっているのかもしれません(;^ω^)
※給与も、今後更に低下していくのかもしれません。
先ほども言いましたが、雇う側と雇われる側。その温度差が埋まることはないと思います。これは誰が悪いという事ではなく仕方のない事なのかもしれません。
ですので、改めて将来の自分のあるべき姿を見つめ直せるいい機会だと捉えましょう( ´∀` )
会社にすがって生きてきた自分を変えていきましょう。
そして将来の自分の為に前を向いて歩いていきましょう( ´∀` )
新たな目標を明確にする
今回モチベーションが下がってしまったことは、決して無駄ではなかったと思います。
人というのは、環境や状況の変化によって一喜一憂してしまう生き物なんです(;^ω^)
大切なのは、その経験を前向きに捉えてプラスの方向へ歩みだしていけるかどうかです。
将来、今のマイナスを全然取り返していければ全然オッケーです。
そうなれるようにきちんと目標を立て、それに向かって行動していきましょう( ´∀` )
まとめ
いかがでしたでしょうか ?
人は、様々な環境の変化によって一喜一憂してしまうものです(;^ω^)
それは人間である以上仕方がないとは思います。
ですが、できればそういった、環境や人の変化に振り回されたくはないです。
その為には、まずは今まで会社にすがって生きてきた自分自身を猛省していく必要があります。
会社なんてものは結局は冷たいものです。
そんなもんに、いつまでもすがるような生き方を少しずつでも変えていきましょう!
では、そのためにはどうしたら良いか?
それは、会社以外で稼ぐスキルを身に着けていくということです。
昨今、副業が認められる世の中になっています。
会社によっては、副業を規制しているところがあります。
ですが、私が思うに、会社が社員の副業を規制するのであれば、社員に然るべき給料・成果・報酬というものを払うべきだと思うんです。
それができていないのに、社員の副業を禁止する行為自体が、法律的にいっても人権侵害などに該当する行為ではないかと思います。
弁護士や労働基準局などに相談していくことも大切だと思います。
今の日本は、労働基準法が事細かく設定されるようになっています。
ですので、昔は企業の方が強かったのですが、今は労働者の方が守られやすい時代となっています。
しかも、今は、企業は、簡単に社員をクビにすることはできません。
ですので、クビにしたい社員がいた場合は、仕事を取り上げたり、変な部署に異動させたりなんかして、やめる方向に嫌がらせをします。
でも、本来は、そういったことも、パワハラ・モラハラに該当する行為ではないかと思います。
会社のやり方によって、モチベーションが下がってしまったら、まずは、副業を始めましょう!
何でもいいので副業を始めましょう。
会社の業績なんて言うのは、社員の責任ではなく一切が経営者の責任だと私は思います。
ですので、今まで真面目にやってきたことを理解してくれないような会社あれば、それを逆手にとって、すぐにやめるということはせず、どんな配置に返られようが、寄生虫のように居座ってやりましょう!
その方が、会社にとっては痛手だと思いますよ。
そして、モチベーションを上げるために、副業で稼ぐことに力を入れていきましょう!
それぐらいしても罰は当たらないです!
悪いのは、社員を大切にしない会社なんですから( ´∀` )
とにかく前向きに戦っていきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント