こんにちはJONです。
今まで会社の為に必死で働いてきたものの、やっぱりそれだけでは将来が不安だと感じるようになり、自分で稼ぐことも視野に入れだしたあなた。
その気持ちわかります(;^ω^)
私も将来のことを考えると本当にこのままでいいのだろうか ?
そんな風に考えてしまう時があったりします。
日本人というのは、会社の為に犠牲になってでも働くというのが美学みたいな風潮がありました。
私もどちらかというと、そうやって教えられ育った世代です。
昔はそれで良かったのかもしれないのですが、今はそうではなくなっています。
最近特になんですが、結局なんだかんだ言っても会社は冷たいものなんだと感じてしまう時があったりします。
自分が本当に困っている時に助けてくれるかといったら、多分助けてくれないと思います。
かといって、会社に感謝していないわけではありません。当然、感謝はしています。
ただ、やっぱり会社というものは生きていますので、世代交代をしていかなければいけないものだと思うんです。
ですので会社には当然、私の代わりはいくらでもいますし、逆にそうでなければダメだと思うんです(;^ω^)
寂しいですけど、それは仕方のない事なんだと思います( ;∀;)
2020年4月現在、世界的に新型コロナウィルスが蔓延し、感染者や死者が続出しています。
その影響で飲食店や娯楽施設やサービス専門のお店など、営業停止をやむをえず行わなければならない状況に陥っています。
それ以外の会社でも倒産しているところ等が増えています。
状況は日に日に悪化しています。
こうなっていくと、今まで人を大切にするとか色んな心地よいビジョンなどを打ち出していた会社も迷走しだすと思います(;^ω^)
会社というのは苦しくなると、背に腹は代えられず、一番経費の掛かってしまう人という部分を削るか切り捨てていくかの選択に迫られるもんだと感じます(;^ω^)
悲しいかなこれは世の常でもあります( ;∀;)
私も含め、多くの人は会社勤めしていると思います。
会社勤めしている人の大半は、こういった状況下、会社にしがみつくしかない現実だと思います。
今回、新型コロナのお陰で、改めてそういった現実に気づくことができました。
将来また、違った災難に見舞われ、苦境に立たされてしまうことがあるかもしれません。
ですので、いつそうなってもいいように、今のうちから準備をしておく事が大切だと思います。
ということで今回は、本当に困った時、会社は助けてくれない!自分にしておくべき準備を4つ紹介したいと思います。
是非参考にしてみてください。
本当に困った時、会社は助けてくれない!自分の為にしておくべき準備を4つ紹介
自立して稼いでいく決意をする
長く会社員をしていると、それが当たり前になってしまっています。
会社員には定年があります。
60歳【将来は65とかになるかもしれないです(;^ω^)】を過ぎると必ずその時がきます。
でも今のご時世60歳といったらまだまだ全然若いです(;^ω^)
そんな年齢から職を失ったり、給料を大幅に下げられたら、その先はどうしていけばよいのでしょうか ?
また、今は定年を迎えなくとも早期退職や減給といった処置を取られ生殺しにされている人も多くいます。
会社というのは、所詮、雇う側と雇われる側しかありません。
どこまでいっても、この2者が分かり合えることは難しいです。
そういった観点からも、自身の将来を見据え、いつ辛い状況に追い込まれてもいいように準備しておくことが大切です。
新たな業種をみつけていく
あなたが今、会社で取り組んでいる業種については既にエキスパートだと思います。
会社で働き続ける間は、その分野をもっと深堀して自身のスキルを更に伸ばしていけばいいと思います。
ただ、それとは別で、違った分野でのスキルを身に着けていく努力をした方がいいと思います。
その為には、今の仕事関係以外の人との繋がりを作っていく事が大切です。
そうすることにより、新たな業種で稼ぐ方法を見つけられる可能性が広がります。
今はネットも非常に発達していますので、今後伸びていきそうな分野をリサーチしながら色んな人との繋がりを作っていきましょう。
挑戦することを恐れない
新たな分野をリサーチしてみて、やってみようかなというものがあったら、ためらわず積極的に挑戦していきましょう。
新たな分野への挑戦は、慣れないことをするわけですので未知な事ばかりです。
当然、失敗はつきものです。
挑戦することを恐れてはいけません。
目先の成果ばかりを追いかけるのではなく、地味であっても一歩ずつ積み上げていく事に挑戦していきましょう( ´∀` )
将来のビジョンを明確にする
会社は今まで通り勤めていけばいいと思います。
無理に転職などする必要はありません。
ですので、待遇がどうあれ、今まで通りできる範疇で頑張りましょう( ´∀` )
ただひとつ、今までは、何も考えず会社の為に働いていたと思いますが、これからは自分の将来の為への時間も作るようにしてください。
それは、仕事が終わってからの時間とか、休みの日とかを有効活用し自己投資していきましょう( ´∀` )
新たな分野への挑戦です。
きちんとプランを立て、いつまでにどうなっていくのかを、できるだけ明確にしていきましょう。
そしてそこに向かって着実に進んでいきましょう。
※自己投資というのは勉強に割く時間や教材費・講習費だったり、新たに稼ごうと思っている分野の仕事で必要となるような設備や場所といったものの費用だったりと、様ざまなことが当てはまります。
そういった事も踏まえながら、将来のビジョンを立てていきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか ?
ちょっとネガティブな言い回しかもしれませんが、
サラリーマンというのは、会社の為に一生懸命働いたとしても、最終的には捨てられてしまう運命なのかもしれません(;^ω^)
でも、これは仕方がない事でもあると思います。
会社に、雇った人を一生面倒見ろなんて言うのも酷な話だと思いますしね(;^ω^)
ですので、変な意味ではなく、将来は自分で生きていけるスキルを身に着けていく事が大切なんだと思います。
長く勤めた会社を辞めて、違う会社に転職するというのもありだとは思いますが、それだと年齢がいってしまっていたら、低賃金で働く可能性の方が高くなると思います。
雇ってくれるところもないかもしれません。
最終的にはそういう状況に陥らないためにも、少しでも若いうちに、自分で稼いでいける何かしらのスキル【腕に職】を身に着ける努力をしておいた方がいいと思います。
今は昔と違い、情報を取り入れやすくなっていますで、いろんなスキルさえあれば個人でも商売に繋がりやすくなるかもしれません。
ですの、自分を高めていけるようなスキルを身に着ける努力をしていきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント