こんにちはJONです。
会社で部下や後輩を抱えながら日々業務を遂行しているあなた。
メンバーとの関係は上手くいっていますか ?
部下や後輩の進むべき道を示し共感を得ていきながら、前進し結果に繋げられていますか ?
口で言うのは簡単ですが、上に立つ人というのは強いリーダーシップが必要になってきます。
そもそもリーダーシップとは何か ?
リーダーシップとは、仕事でいうと経営者や役職者、スポーツでいうと監督やキャプテン等といったように、ある一定の人が持っていなければいけないものだと考えられがちです。
ですが本来は、そういった一定の人たちだけが求められるものでもないと思います。
人は、必ず誰かと共に生きていかなければなりません。
そういった広い視野で見ていけば、人間関係を円滑にしていく為には誰でも必要になってくるスキルでもあると思います。
ここでは、リーダシップの定義と、その内容について解説していきたいと思います。
リーダーシップとは何か ?
リーダーシップとは、
・包容力 ・統率力 ・決断力 ・行動力
この4つだと思います。
仕事でもスポーツでもそうですが、基本、自分ひとりでは何もできません。
沢山の人の中で仕事をしていく人が殆どだと思いまうす。
複数の人をまとめ上げ目標に向かって突き進む。
そして大きな結果をたたき出していく。
これが重要ではないかと思います。
リーダーシップに必要なスキルを4つ紹介
包容力を身につけていく
一番大切なところがこの人間の深さ、器のでかさともいえる包容力だと思います。
まず、大前提にこれを持てない人はリーダーにはなれません。
なぜかというと、ひとがついてこないからです。
あなたがこうしていきたいという想いや志も、それに賛同して一緒に取り組んで切れる人がいなければいけないんです。
その為には、相手との信頼関係が、まずは一番重要なんです。
まずは、ここをキッチリと心得ておきましょう。
ここが足りないと感じる人は、自分磨きからスタートです( ´∀` )
統率力を身につけていく
次に大切になってくるのは統率力です。
沢山の人が集まれば、当然いろんな意見が出てきます。
皆同じ意見であればよいのですが、そんな簡単なものじゃないです。
全員が納得のいく方向へ持っていくのは難しいのかもしれませんが、多くの人が共感して行けるような方向を指し示していけるかどうかが重要です。
※ただ、たくさんの人が反対したとしても、あなたの強い想いを皆に語り、おなたが言うなら仕方ないなと思わせる力も必要な時もあります。
どういう方向にせよ、まずはあなた自身が皆から信頼され、その上で皆の意見を束ね統率していくということがリーダーの気質には重要です( ´∀` )
決断力を身につけていく
皆を束ねた後、実際にそれを行動に移していく前に、失敗を恐れず大きく舵を取って行く為に大きく決断していく。
これが重要です。
功績はメンバーにあるが、責任は自分にある。
心からそう思えるかどうかがリーダーに求められるポイントです( ´∀` )
行動力を身につけていく
そして最後に、実行・行動に移していくという事です。
何ごとも思っているだけでは成果はでません。
やはり、行動してこそ結果というものがでると思います。
最後は皆を束ねて目標に向かって行動していきましょう( ´∀` )
まとめ
いかがでしたでしょうか ?
リーダーシップの意味わかりましたでしょうか ?
リーダーシップとは例えていえば、大型船の船長みたいなものなんです。
大海原を航海するとき、船長がいなければ船はどこに向かうかわかりません。
下手をすれば沈没してしまうかもしれません(;^ω^)
そういった意味でも船長・船頭・リーダーというのは非常に重要なんです。
あなたは、今まさしく会社というフィールドで船長だと思います。
乗組員はあなたの舵取りにかかっています(;^ω^)
ってプレッシャーをかけるわけではないのですが・・・(;^ω^)
逆に考えれば、あなた次第でどういう方向にでも進めるという事なんです( ´∀` )
ですので、しっかりとリーダーシップを発揮できるように、自分自身を成長させ、皆から慕われるように努力してくださいね。
あなたの更なる活躍、応援しています( ´∀` )
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント